金継ぎ漆教室

金継ぎ漆3回シリーズで欠け割れの器がよみがえる日本の技教室のお誘い

コロナ感染が落ち着きましたので2020年6月から随時参加受付を開始しました。コロナ感染予防のためマスク着用・フィジカルディスタンス・換気・除菌手洗いをお願いしています。教室は1人から最大4人までの講座になります。

愛用の器が割れたり欠けたりしたら捨てて買い直す人が多いのでは。破損した器を漆で継ぎ、純金消粉・準金泥粉・銀消粉で化粧して繕う方法「金継ぎ漆」で陶器や磁器の価値がよみがえります。さらに金粉や銀粉で繕うことで異なる魅力が引き出されるのも醍醐味です。

はじめての方にも丁寧に指導しますので安心してご参加ください。3日間の講習終了後はご自宅で修繕することが可能になります。さらにスキルアップしたい方は、かまくら長谷BASEでの金継ぎ漆倶楽部に入部できます。

【初回の日時】月曜日・火曜日・木曜日・土曜日 11時30分開始の部と13時30分開始の部(初回)があります。約2時間30分程度かかります。充气城堡

本教室は全3回(3日間)のコース申し込みとなります。2回目以降の教室は講師と受講者で話し合いをし日程を組みます。

【日時】 かまくら長谷BASE 1階か2階(鎌倉市坂ノ下2-11)江ノ電長谷駅下車徒歩2分

【参加費など】 2024年1月から講習費13.000円+税=14,300円(3回トータルで)。講習費の他に教材費(準金泥粉、生漆、やすり他)3回分3.000円(税込み)道具代(ヘラ、シナベニヤ板、毛棒、筆)2.500円(税込み)がかかります。道具は買い取りとなり、講座終了後はお持ち帰りできます。講習費と合わせて合計19.800円で、初回の教室で現金でのお支払いをお願いしています。

【申し込み・お問い合わせ】   patapon1954@gmail.com(鎌田宗博)

かまくら長谷BASEのHPからも参加できます。
http://hasebase.kcn-net.org/

【定員】 最大4名(1名から開催します)。4名から7名までのグループでの参加は13時30分開始の貸し切りになります。

【持ち物】欠けたりひびのある陶器か磁器の器数点(3日間の講習で金継ぎが完成できるか判断をします。割れは要相談)、エプロン、マスク、捨ててもよいボロ布、薄くピタッとしたビニール手袋

【講師】 鎌田 宗博(修復専門)

かまくら長谷BASE主宰。鎌倉・藤沢・大磯を中心に金継ぎ漆教室や倶楽部を行う。